ブログのアクセスがない場合の3つの原因と6つの改善方法

ブログのアクセスがない場合は、原因の追究と6つの対策をしよう

ブログのアクセスがない場合は、以下の3つの原因が考えられます。

  • 始めて間もない
  • 月間検索ボリュームがないキーワードで記事を書いている
  • 検索上位に表示できていない

まずは原因をはっきりさせてから、この記事でお伝えする「ブログのアクセスがゼロの状態を脱する方法」を試してみて下さい。

ちなみに最初に言っておくと、誰だってブログを始めたころはアクセスがないものです。なので「なんて自分はダメなんだ…」ともし思っていたら、そんなこと思う必要はないので安心してください。大丈夫です。

ということでまずは、ブログのアクセスがない原因についてお伝えしていきますね。どれに該当するか、確認してみてください。

ブログのアクセスがない場合の3つの原因

始めて間もない

ブログを始めて間もない場合は、アクセスがないのが当たり前です。そもそもブログ記事は少ないだろうし、検索結果に表示されていない可能性も高いですからね。

基本的にブログというのは、3ヶ月~半年くらい続けて、徐々にアクセスが増えていくものです。農作物と同じで、種をまいてから芽が出るまで時間がかかります(そして地面の中の種の成長具合が見えないように、ブログの成長具合もなかなか目に見えてこない)。

なのでまだブログを始めて間もないのなら、アクセスがなくても不安にならなくて大丈夫です。

月間検索ボリュームがないキーワードで記事を書いている

ブログのアクセスがない場合は、月間検索ボリュームがないキーワードで記事を書いてしまっている可能性があります。

月間検索ボリュームとは、実際に世の中で検索されている回数の目安のことです。

例えば「ダイエット」というキーワードの月間検索ボリュームは、グーグルで約74万です。これはつまり、グーグルで月間約74万回ほど検索されているということですね。それだけ需要がある(求めている人がいる)わけです。

一方、「ブログ 量より質」というキーワードの月間検索ボリュームは、約0回です。つまり、需要がほとんどない。検索する人がいないんです。

検索する人がいないキーワードで記事を書いていても、当然ブログのアクセスが増えることはありません。

検索上位に表示できていない

月間検索ボリュームがあるキーワードでブログ記事を作ったとしても、検索結果の上位に表示されなければ、ブログ記事を見てもらえる可能性は少なくなります。

実際に、検索結果1ページ目の1位の記事が読まれる確率は約21.12%。そして検索結果2ページ目の20位の記事になると、読まれる確率は約1.26%です

どんなに頑張ってブログ記事を書いたとしても、そもそも検索結果の上位に表示されなければ、ほとんどアクセスがないわけです。

以上が「ブログのアクセスがないと考えられる3つの原因」でした。どれに当てはまったでしょうか?いったん自分のブログを振り返ってみて下さい。

さて次に、ブログのアクセスがゼロの状態を脱するための方法についてお伝えしていきます。

ブログのアクセスがゼロの状態を脱する6つの方法

友人知人に読んでもらう

友人や知人にブログを読んでもらえば、アクセスは1以上にはなります。

もちろん根本解決にはならないんですけど、アクセス解析画面で「アクセスがない」のと「アクセスが1でもある」のでは、モチベーションも変わってくるものです。

なので、見てもらえる人がいるのであれば、ブログのURLを送って読んでもらってください。

ぶっちゃけ恥ずかしいかもしれないですけど、自分のブログ記事が読みやすいかどうか、率直な意見をもらえる良い機会です。

旬のキーワードで記事を書く

これも根本解決ってわけではないんですけど、旬のキーワードで記事を書くことで、アクセスを伸ばせることがあります。

というのも旬のキーワードは世の中で検索される回数が多い割に、それに対して記事を書くライバルが少ない傾向があるからです。

例えば「ダイエット」というキーワードは昔からあるので、ライバルサイトはかなり多いです。実際検索してみたら、2億ページ以上が検索候補としてヒットしました。多すぎますね。

ただ、最近話題になった商品やサービス、映画やゲーム、ドラマやアニメ、イベントや事件、ニュースや新情報などは、まだ記事にしている人は少ないです。

それらは単純にライバルが少ないので、検索結果の上位に表示させやすいんですよね。

実際僕は2018年1月ごろ、当時話題になっていたゲームソフト「モンスターハンターワールド」に関連するブログ記事を書いていました。

まだゲームソフトが販売されていなかったので、記事を書いている人は少なかったんですよね。ただ今後、爆発的に検索される回数が増えることは読めていたので、先に記事を書いていたんです。

その戦略が功を奏したのか、ゲームソフトが販売された後は、僕のブログ記事が1日1万PVを超えていったんですよね(MAX1日12万PV)。

これは新作ゲームに関する旬のキーワードを扱った例ですが、当然ゲームじゃなくてもOKです。

グーグルトレンドやSNSのトレンドなどをチェックして、旬のキーワードでブログ記事を書いてみて下さい。

月間検索ボリュームがある記事を書く

先ほども言ったように、月間検索ボリュームがない記事ばかりを書いていたら、ブログのアクセスは増えにくいです。

なので、月間検索ボリュームがあるキーワードをチョイスして、ブログ記事を書いていってみて下さい。

月間検索ボリュームの調べ方については、以下の記事でお伝えしています。

月間検索ボリュームを調べるならこの4つの無料ツールだけでOK

検索意図を意識して記事を書く

ブログ記事を検索結果の上位に表示させるためには、“検索意図を意識して書く”ということがポイントです。

要は、検索した人が求めている答えをドンピシャで伝えるブログ記事を書く、ということですね。

例えば「ダイエット 食事制限 レシピ 1週間」というキーワードの検索意図は、「食事制限中でも食べられるレシピを1週間分知りたい」というものです。なので、それを書いてあげれば良いわけですね。

逆に言えば、検索意図からズレるものは一切書かなくてOKです。上記の例だと、「ダイエットに効く筋トレのコツ」とか「おすすめのダイエットサプリ」とか、検索意図からズレるものは一切書かないということです。

グーグルは、検索意図に合っているページを検索結果の上位に表示させる傾向があります。

なので、検索意図を意識しながらブログ記事を書いてみて下さい。

ブログ記事タイトルを変更する

ブログ記事のタイトルを変更することで、検索順位が上がって、結果アクセスが増えることがあります。

もしすでに公開しているブログ記事があるのなら、タイトルを変更してみると良いかもしれません。

その方法については、以下の記事を参考にしてみて下さい。

タイトルを変更するブログのリライト実例公開|47位も上昇の例あり

継続すること

そしてブログのアクセスがない時に、特に意識しておきたいことは「継続する」ということです。

ブログ(WEBサイト全般)というのは、続けることでアクセスが伸びていきます。

ブログのPVの推移

実際このブログも、最初のころはアクセスがほとんどありませんでした。が、続けることで徐々にアクセスが伸びていきました。

アクセスがない時期は精神的に不安になるものですけど、結果は後からついてくると信じて、とにかくブログ記事を書くことを継続していってみてください。

ブログのアクセスがないなら原因の追究と対策をする!

もし、3ヶ月以上ブログを続けていてもアクセスがあまりないのであれば、そのやり方を続けていてもアクセスは今後も増えない可能性が高いです。

なのでその場合はブログの運営や書き方などを見直してみて下さい。

以上、お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました