ブログの書き方についてまとめました。ブログまだ始めて間もない初心者や、ページビュー(PV)が1万を超えていない人を対象にしています。
このページでまとめてある記事を一つ一つ読んで、実践してもらえば、PVを集める文章スキルが身に付けられるはずです。
僕はコピーライター兼WEBライターとして、6年以上文章を書いてきました。後輩や外部のライターさんの文章指導や添削なども、かれこれ3年以上しています。
そのエッセンスが詰まった記事ですので、一つずつモノにしていってみてください。
最初はつまづくかもしれませんが、みんな同じです。たとえつまづいたとしても、安心してください。自転車と同じで、一度書き方に慣れてしまえば楽しく感じるはず!
ということで、さっそく以下読み進めてみて下さい。
ここで紹介する各記事は、一度読んだら終わりではありません。何度も読み返して欲しいので、ブックマークしておくことをおすすめします。
ブログの書き方【例・テンプレート】
文字を書くこと自体に慣れてきた場合は、テンプレートを使ってブログを書くスピードを上げていきましょう。
>ブログの文章の書き方の鉄板テンプレート【SEO編と読み物編】
またこのテンプレートに沿って書くことで、基本的に誰でも説得力のある文章を書くことが出来るようになります。
そしてテンプレートを使うことに慣れてくると、細部にこだわる余裕が出てくるものです。
ブログの書き方【プロフィール】
ブログのプロフィールの書き方について、以下の記事でお伝えしています。
プロフィールがあることで、それを読んでくれた読者があなたのファンになるかもしれません。
ブログに人間味を持たせることが出来るので、早い段階で作っておきましょう。
ブログの書き方【書き出し】
ブログの書き出しの書き方をお伝えします。
ブログ記事の書き出しというのは冒頭部分で、初対面の相手と初めて言葉を交わすようなイメージです。
書き出しによって「もっとこの記事を読みたい」と思わせることが出来るので、この書き方も身に着けていきましょう。
>ブログの書き出しは結論から書いて惹き込む|例文を紹介しながら解説
ブログの見出しの書き方
ブログの見出しの書き方をお伝えします。
ブログの見出しは、検索順位に影響する大事なパーツです。
極端なことを言えば、ブログの見出しの書き方によって、あなたのブログを見てくれる人が変わります。
1人でも多くの人に見てもらうためにも、ブログの見出しの書き方を知っておきましょう。
>ブログの見出しの最適な付け方と書き方|検索順位アップ効果あり
ブログのプライバシーポリシーの書き方
ブログのプライバシーポリシーの書き方をお伝えします。
書き方と言っても、ほぼコピペで終わるので安心してください。
プライバシーポリシーはブログを運営するのであれば必須なので、これも速めに作っておきましょう。
>WordPressのプライバシーポリシーの雛形(ひな形)【コピペで簡単】
ブログの免責事項の書き方
ブログの免責事項の書き方についてお伝えします。
これも書き方というより、ほぼコピペで完成するので、難しい知識は一切必要ないです。
プライバシーポリシーと併せて、免責事項も作っておいてください。
ブログの書き方【慣れてきた人向け】
さて、これまでお伝えしたブログの書き方に慣れたら、さらに文章スキルを高めていきましょう。
ちょっとレベルは上がりますが、より多くの人に読んでもらうために大切なポイントをお伝えします。
以下の記事を参考にしてみてください。
ブログのディスクリプションの書き方
ブログのディスクリプションの書き方も、アクセスに影響してきます。
ちなみにディスクリプションとは、検索結果のページに表示される説明文のことです。
検索した人がそのページをクリックするかどうか?を決めるのに大きく影響する部分です。
少々小難しい部分ですが、ぜひマスターしていきましょう。
>meta descriptionの表示文字数は日本語でPC約110文字、スマホ約60文字
SEOライティング
SEOライティングとは、自分のサイトを検索結果の上位に表示させるために欠かせない文章テクニックのことです。
もしブログをより多くの人に読んでもらいたいと考えているのであれば、必ずSEOライティングを意識する時が来ます。
早く知っておくに越したことはないので、ぜひ以下の記事を読んで、ライティングスキルを磨いていきましょう。