ブログのアクセスが急増する原因は、次の5つが考えられます。
- ページのどれかが検索結果で上位に表示された
- Googleアプリで取り上げられた
- 他のサイトで紹介された
- SNSでシェアされた
- リファラスパムが来た
アクセスが急増する原因は、たいてい「たまたま」なので気にしなくても良いんですけど、原因が分からないとなんかモヤっとしますよね。
というわけなので、以下お伝えする「ブログのアクセスが急増する原因」を見て、確認してみて下さい。
ページのどれかが検索結果で上位に表示された
ブログのページのどれかが検索結果で上位に表示されたことで、アクセスが急増することがあります。
特に検索結果で上位3位以内に表示されると、ページがクリックされる確率がグッと上がりますからね。
参考記事:【2017年夏】グーグル検索結果のクリック率データ: 1位は21%、2位は……【SEO記事11本まとめ】
もしブログのアクセスが急増した場合は、公開しているページが上位表示されていないか?を確認してみて下さい。
確認は、グーグルサーチコンソールで出来ます。
もしグーグルサーチコンソールをまだ設定していない場合は、今すぐ設定しておくことをおすすめします。
というのも、アクセス解析には欠かせないツールの一つだからです。無料なので、これを機に設定してしまいましょう。
検索トラフィックの検索アナリティクスをクリックして、「クリック数」「表示回数」「CTR」「掲載順位」「ページ」にチェックを入れます。
その下に、どのページ(URL)が、どれくらいの掲載順位なのかが表示されます。
ある日を境にクリック数や掲載順位が上昇していたら、そのブログページの順位が上がったということです。
そして検索順位が上がってアクセスが急増した場合は、そのまま検索順位が下がらなければ、アクセスが減ることはないです。やりましたね。
良いブログ記事が作れたわけなので、今後も良い記事を作って、アクセスを伸ばしていきたいところです。
※ちなみに検索順位は、GRCというツールでも追えます。便利なので、僕はGRCを使っていますね。
Googleアプリで取り上げられた
Googleアプリで取り上げられたことで、一時的にブログのアクセスが急増することがあります。
僕は経験がないんですけど、以下の記事ではGoogleアプリで取り上げられた結果、アクセスが普段の2~5倍ほど急増したということが書かれています。
参考:グーグル砲でアクセス急増!Googleアプリ「おすすめの記事」に掲載されるには?
グーグルアナリティクスでは、Googleアプリからアクセスがあったかどうかは、リアルタイムじゃないと分からないみたいですね。
なので、もしGoogleアプリからアクセスが来ていると考えられる場合は、アプリをインストールして、自分の目で確かめてみて下さい。
他のサイトで紹介された
他のサイトで自分のブログが紹介された場合も、アクセスが急増することがあります。
- 他のサイトで自分のブログが引用されていた
- はてなブックマークに取り上げられた
- 掲示板で取り上げられた(5ちゃんねる、redditなど)
などですね。
上記画像は僕の別ブログのものですが、人気のサイトに取り上げてもらったり、海外掲示板のredditに取り上げられたりなどして、アクセスが急増することがありました。
どのサイトで取り上げられたかを確認する場合は、グーグルアナリティクスで確認できます。
もしグーグルアナリティクスを設定していないようだったら、これも便利なので設定しておきましょう。無料ですし、アクセス解析には欠かせません。
集客の「すべてのトラフィック」の「参照サイト」をクリックすると先ほどの画像のように、自分のブログにどのURLからアクセスがあったのかが表示されます。
SNSでシェアされた
ツイッターやフェイスブックなどのSNSで自分のブログがシェアされることで、アクセスが急増することがあります。
特に、フォロワー数の多い人に取り上げてもらった場合、アクセスが一気に増えますね。
僕も過去、フォロワー数が多い人にブログ記事をツイートしてもらったことで、アクセス数が急増したことがありました。
SNSでアクセスがあったかどうかは、グーグルアナリティクスで確認できます。
集客の「ソーシャル」の「概要」を見てみると、どのSNSからどれくらいアクセスがあったのかが分かります。
リファラスパムが来た
そして5つ目のアクセスが急増する原因ですが、リファラスパムというものがあるそうです。
というのも僕は経験していないんですけど、ferretさんの記事によるとどうやらスパムが原因でアクセスが増えることがあるそうで。
要は、アクセス解析をしたブログ/サイト運営者に「あれ、このサイトなんだろう?見てみよう」と思わせて、スパムサイトに誘導するために行われるみたいですね。
またリファラスパムの目的はサイト誘導だけじゃなくて、ウィルスに感染させるという可能性も考えられます。
なので、アナリティクスでスパムらしきURLを見つけたら、安易にアクセスしないようにしましょう。
詳しくは上記のferretさんの記事を参考にしてみて下さい。
以上、ブログのアクセスが急増する原因についてお伝えしました。
アクセスが急増しても一喜一憂しない!
もしアクセス急増に一喜一憂しているのであれば、注意が必要です。
というのも、「ページのどれかが検索結果で上位に表示された」「リファラスパム」以外でアクセスが急増したとしても、一時的なものにすぎないからです。たしていその後、アクセス数はこれまで通りの水準に戻っていきます。
なので、これまで通りもしくはこれまで以上に、検索ユーザーに役立つブログ記事を作っていきましょう。それを続けていけば、徐々にアクセスは増えていくはずです。
それではお読みいただきありがとうございました。