ブログで何を書けば良いのか分からないことってありますよね。僕も最初はそうでした。
ただその答えはシンプルです。ブログで何を書くのか?それは、自分の経験を、これから経験する人に向けて分かりやすく書く、ということに尽きます。
もしあなたが自分のブログを誰かに読んでもらいたい、アクセスを増やしたい、そのように考えているのなら「自分の経験を分かりやすく伝える」ということが重要です。
ブログは教訓を伝えるからこそ価値がある
ブログに何を書くのか、先ほどは“経験”とお伝えしましたが、別の言葉を使うと“教訓”とも言えます。
たとえば僕は過去に、WordPressのおすすめのプラグインについて調べたことがありました。
自分に経験がなかったので、どのプラグインが良いのか分からなかったんですね。なので「WordPress おすすめ プラグイン」と検索して、検索結果の上位に出てきた記事を参考にしたんです。
その記事には、書いた方が自分の経験を通じて「これはおすすめだよ」というものを伝えてくれていました。
書いた方がすでに「経験」していて、その経験から得た「答え」を教えてくれたわけです。いわば、経験者による教訓が書かれていたわけです。
ただ仮にですが、WordPressを全く使ったことがない人が、ネットの情報をまとめて「これがおすすめですよ」という記事を書いたとしましょう。それって役に立つのか?まあ、立たないでしょうね。
もしかしたら、結果的に参考になるかもしれません。でも、所詮その人の憶測で書かれているわけで、本当におすすめなのか分からないですよね。
このことから僕が考えているのは、“経験から得た教訓”が書かれていないブログの記事は、役に立たないということです。
ブログを書くために“経験”を増やしていく
なので、ブログを書くために“経験”を増やしていくことが大事です。
ブログのジャンルやテーマがなんであろうと、“経験”は重要です。
ダイエットのブログなら、ダイエットを自分でやる。俺のライザップというブログ(サイト)は、自身の体験談を記事にしています。
英語のブログなら、英語を勉強する。マイスキ英語というブログは、英語を身に着けてきた経験を踏まえて記事が書かれています。
節約術のブログなら、節約術を試してみる。仮想通貨のブログなら、仮想通貨をやってみる。マッチングアプリをおすすめするブログなら、マッチングアプリを試してみる。ポケモンのブログをやるなら、ポケモンをプレイする。
そのように、経験を増やしていくことが大事です。
経験することでブログ読者が知りたいことが分かる
経験を重ねていくうちに、以下のようなことが分かってきます。
- 何が必要なのか
- どんな困難があるのか
- 挫折してしまうポイントは何か
- 初心者がついやってしまうことは何か
- 初心者にとって理解が難しいことは何か
あなたが感じたことは、これから経験するであろう人も感じる可能性が高いです。
ダイエットで停滞期を迎えたのであれば、これからダイエットをする人も停滞期を迎える可能性があります。そしたら「ダイエット 停滞期」と検索するかもしれません。
英語でネイティブと話すときに全く言葉が出てこなかったのであれば、これからネイティブと話す人も同じ経験をする可能性があります。そしたら「ネイティブ 会話 コツ」なんて検索するかもしれません。
そのように経験を重ねることで、ブログ読者が知りたいことが分かるようになります。そして、それが「ブログで何を書けばいいのか?」の答えです。
僕自身、「ブログに何を書こうかな?」と迷った時は原点に立ち返って、自分が経験したことを書くようにしています。
ブログ読者が同じ失敗をしないようにする
あとは、あなたの経験を読者に分かりやすく伝えるブログ記事を書いていくだけです。
- 読者があなたと同じ失敗をしないように
- より少ない労力で成功できるように
- より短い時間で成し遂げられるように
- より楽に手に入れられるように
- より正確な知識を得られるように
あなたが苦労したこと、工夫したこと、考えたこと、編み出したものを、惜しむことなく全力投球でブログに書いていきます。
親は、自分の教訓を子供に伝えるものです。そして子供は教訓を受け継ぎ、親の能力を超えていくことがあります。
ブログも同じで、あなたの教訓を読者に“継承していく”イメージですね。大げさかもしれませんが。
ブログ記事の具体的な書き方については『ブログの書き方講座|初心者を脱してPVを集めるスキルを身につける』を参考にしてみて下さい。
単純にブログを書くテンプレートについて知りたい場合は『ブログの文章の書き方の鉄板テンプレート【SEO編と読み物編】』を参考にしてみて下さい。
ブログに何を書くか悩む前に、経験する
もし「ブログに何を書くか悩む…」と手が進まないようなら、ブログを書く前に“経験すること”が先かもしれません。
先ほども言ったように、あなたのブログのテーマに関する経験を増やしてみて下さい。そしたら読者が知りたいことが分かり、何を書けばいいかわかるはずです。
それではお読みいただきありがとうございました。