月間検索ボリュームを調べるならこの4つの無料ツールだけでOK

月間検索ボリュームを調べるならこの4つの無料ツールだけでOK

月間検索ボリュームを調べるのにおすすめのツールは、以下の4つです。

  • キーワードプランナー
  • aramakijake
  • KWFinder
  • Ubersuggest

他にもツールは国内国外あわせて色々あるのですが、制限があったり、使いづらかったです。なので、基本的に上記4つだけで十分です。

どれも使い方は簡単なので、以下のやり方で月間検索ボリュームを調べてみて下さい。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる

キーワードプランナーはこちら

キーワードプランナーにアクセスして「キーワードプランナーの利用を開始」をクリックします。

キーワードプランナーにアクセスする

2つのメニューが表示されます。

右の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックしましょう。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる①

入力枠が表示されます。

月間検索ボリュームを調べたいキーワードを入力します。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる②

キーワードは1つでも良いですし、複数のキーワードでも一括で調べられます。

ここでは例として「ブログ名 決め方」というキーワードを調べてみますね。カタカタ。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる③

月間検索ボリュームを調べたいキーワードを入力したら、「開始する」をクリックします。

ページが切り替わるので、上の方にある「過去の指標」を選択します。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる④

キーワードの月間検索ボリュームが表示されます。

キーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べる⑤

「ブログ名 決め方」の月間検索ボリュームは100~1000でした。

キーワードプランナーは、広告運用していないアカウントだとこのようにアバウトな数字で月間検索ボリュームが表示されます。

広告運用していない場合、アバウトな数で月間検索ボリュームを表示されるのがデメリットですが、複数のキーワードを一括で調べられるのは大きいメリットですね。

ちなみに月間検索ボリュームは、CSVファイルでダウンロードすることも出来ます。

右上のダウンロードマークをクリックして…

キーワードプランナーの月間検索ボリュームをCSVでダウンロードする①

「プランの過去の指標(.csv)」をクリックします。

キーワードプランナーの月間検索ボリュームをCSVでダウンロードする②

これでCSVファイルでダウンロードできます。

具体的な月間検索ボリュームを調べたい場合は、以下でお伝えする方法で調べてみて下さい。

aramakijakeで月間検索ボリュームを調べる

aramakijakeはこちら

aramakijakeにアクセスしたら、月間検索ボリュームを調べたいキーワードを入力して、チェックをクリックします。

aramakijakeで月間検索ボリュームを調べる

キーワードプランナーと違って、複数のキーワードを一括で調べることは出来ないです。

そしたら、ヤフーとグーグルそれぞれの検索エンジンで、推定の月間検索ボリュームが表示されます。

aramakijakeで月間検索ボリュームを調べる②

右下の「データをCSVで保存する」をクリックすれば、CSVファイルをダウンロードすることも出来ます。

KWFinderで月間検索ボリュームを調べる

KWFinderはこちら

KWFinderにアクセスしたら、月間検索ボリュームを調べたいキーワードを入力して、言語を「Japanese」を選択します。

そしたら「Find keywords」をクリックしましょう。

kwfinderで月間検索ボリュームを調べる

ページが切り替わって、月間検索ボリュームが表示されます。

グーグルでの月間検索ボリュームが表示されます。ヤフーの月間検索ボリュームは含まれません。

kwfinderで月間検索ボリュームを調べる③

月間検索ボリュームだけじゃなくてトレンドも表示されます。トレンド、つまり常に検索されているのか、一時的に流行って検索されただけなのかが分かる、ということですね。

関連キーワードも下にずらっと表示されます。もしお宝キーワードを見つけたら、すかさずチェックしておきましょう。

また無料登録が必要になるんですけど、以下の手順でCSVでダウンロード出来ます。まずはキーワード全体にチェックを入れて、右下の「Export」を選択。そして「Export table to CSV」をクリックします。

kwrinderの結果をCSVでダウンロードする

僕は無料登録は面倒に感じるので、この機能は使っていません。

Ubersuggestで月間検索ボリュームを調べる

Ubersuggestはこちら

Ubersuggestにアクセスしたら、月間検索ボリュームを調べたいキーワードを入力して、言語は「Japanese / Japan」を選択し、「SEARCH」をクリックします。

ubersuggestで月間検索ボリュームを調べる

そしたら、月間検索ボリュームが表示されます。

ubersuggestで月間検索ボリュームを調べる②

KWFinderと同じく、トレンドも表示されます。

CSVファイルでダウンロードする場合は、左メニューの「Keyword Ideas」をクリックして…

ubersuggestの結果をCSVでダウンロードする

「Export to CSV」をクリックすればOKです。

ちなみにUbersuggestは、たまにアクセス過多による影響なのか、エラーが表示されることがあります。なのでもしエラーになった場合は、aramakijakeやKWFinderなどを使ってみて下さい。

と、だいたいこの4つのツールさえあれば、月間検索ボリュームを調べることが出来ます。

さて最後に、メリットデメリットをまとめておきます。

各ツールのメリットデメリット

ツール名メリットデメリット
キーワードプランナー複数キーワードを一括で調べられる。広告運用していない場合、月間検索ボリュームはアバウトに表示される。
aramakijakeヤフーとグーグルの月間検索ボリュームが具体的に表示される。検索順位1位~10位の想定ボリュームも表示される。複数のキーワードを一括で調べることが出来ない。キーワードによっては月間検索ボリュームが表示されない。
KWFinder月間検索ボリュームが具体的に表示される(おそらくグーグルでの月間検索ボリューム)。トレンドも表示される。複数のキーワードを一括で調べることが出来ない。CSVのダウンロードは無料登録が必要。
Ubersuggest月間検索ボリュームが具体的に表示される(おそらくグーグルでの月間検索ボリューム)。トレンドも表示される。複数のキーワードを一括で調べることが出来ない。アクセス過多による影響か、エラーになることがある。

以上、どれも特徴があります。

ちなみに僕の調べ方は、大量にリストアップしたキーワードをまずはキーワードプランナーでざっくり月間検索ボリュームを一括で調べて、気になったキーワードをさらにaramakijakeやKWFinder、Ubersuggestで具体的な月間検索ボリュームを調べる、という感じです。

月間検索ボリュームはあくまで目安でしかないですし、細かく調べてもキリがないです。なので、この調べ方で全く問題ないですね。

もし月間検索ボリュームを調べることに慣れていないのなら、ここでお伝えした4つのツールと僕の調べ方を参考にしてみて下さい。

それではお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました