SEOライティングにまつわる内容をまとめました。
SEOライティングとは何かという話から、初心者向けの基本やポイント、コツやおすすめ本などだけでなく、請け負う場合の相場や代行事情についてもまとめています。
それ以外にも、SEOライティングのセミナーや講座ってどうなの?という話や、資格にまつわる話もしています。
興味がある章を読んでみて下さい。ちなみに僕はSEOライティング歴3年以上で、企業メディアも個人ブログも運営してきた経験を踏まえてお伝えします。
SEOライティングとは:検索結果で上位表示させるための文章術のこと
SEOライティングとは、記事(コンテンツ)を検索結果で上位に表示させるために行う“文章に関するSEO対策”のことです。
Googleが提示しているSEOのガイドラインを守りつつ、読者にとって有益な文章を書くことが重要です。
決して裏技的なものではありません。
例えば、「タイトルの前の方にキーワードを書くと順位が上がりやすい」といったテクニック的な方法や、「検索エンジンにも、読者にも分かりやすくシンプルに書く」といった考え方なども含めて「SEOライティング」と表現されることがあります。
SEOライティングのポイントやルール的な書き方については、以下の記事を参考にしてみて下さい。
SEOライティング初心者へ
>SEOライティング初心者は「基本」と「20個のポイント」を抑えよう
SEOライティング初心者が抑えておきたい「基本」と「ポイント」をまとめました。
現在は、テキトーに書いても検索上位に表示されなくなってきています。
また、考えなしに長分を書いてもダメなので、基本とポイントを踏まえた上で文章を書いていきましょう。
SEOライティングのコツについて
>SEOライティングのコツ【よくある話はしないからコレだけは覚えて!】
SEOライティングのコツは、グーグルの理念を理解することです。
具体的には「検索者(読者)の時間を無駄にしない意識を持つ」「地球で一番役に立つ内容にする意識を持つ」の2つです。
検索上位を目指すためにも参考にしてみて下さい。
SEOライティングの本について
SEOライティングの本はたくさんありますが、最初は以下の2冊を徹底的に読み込むのがおすすめです。
沈黙のWebライティング
「沈黙のWebライティング」は、SEOライティングが学べる有名な本です。
これからSEOライティングを学んでいきたいのなら、まずはこの1冊を読んでおけば良いですね。漫画形式なので読みやすいです。
レビューは110件以上で、約80%以上の人が高評価をつけています(低評価の中には、「中級者以上には必要ない」というものや「Kindle版が読みにくい」といった意見がありました)。
入門!論理学
「入門!論理学」は、他の人がおすすめしているのを見たことがないのですが、僕はマジでおすすめします。
というのもSEOライティングとは言っても、そもそも日本語が正しく使えないと分かりやすい文章を書くことは難しいからです。
僕は現役6年のコピーライターなので数多くの人の文章を見てきましたが、そもそも日本語を正しく書けない人が多い。
なので、まずは論理的に正しい日本語をマスターしていきましょう!
まとめ:SEOライティング習得のためにひたすら書くべし!
SEOライティングは、一朝一夕で身につくものではありません。
実際に書いてみて、検索順位を確認して、ダメなら原因を考えて改善する…その繰り返しで上達していくものです。
ネットから集客出来るスキルというのは、マジで重宝されます。なので、継続して習得していきましょう。