Ubersuggestの使い方|超優良ツールを無料で使いこなそう

Ubersuggestの使い方|超優良ツールを無料で使いこなそう

Ubersuggest は無料にもかかわらず、キーワードの詳細な検索ボリュームを調べられたり、関連キーワード(サジェストキーワード)を抽出できたりする、めちゃめちゃ便利なツールです。

キーワードプランナーは無料版だと月間検索ボリュームはアバウトにしか調べられないので、僕はUbersuggestをよく使っています。

僕だけじゃなく、SEOに強い人もおすすめしているくらい、界隈では人気があります。

使い方も簡単なので、ぜひ Ubersuggest を活用してみて下さい。ということでこの記事では、Ubersuggestの使い方についてお伝えします。

最低限ここをおさえておけばOKというポイントに絞ってお伝えします。

Ubersuggest の使い方

まずは基本的な使い方からお伝えします。

Ubersuggest にアクセスして、この記事を見ながら一緒に検索していきましょう。

Ubersuggest

キーワードを調べる

Ubersuggestにアクセスしたら、調べたいキーワードを入力して、日本語を選択し、「SEARCH」をクリックします。

Ubersuggestの使い方

調べられるのは以下の通りです。

月間検索ボリューム

ubersuggestで月間検索ボリュームを調べる③

入力したキーワードの月間検索ボリューム(目安)が表示されます。

月間検索ボリュームとは、月にどれくらい検索されているかの目安ですね。

数字が大きければ大きいほど検索している人が多く、需要があると考えられます。

競合の強さ

ubersuggestで競合を調べる

SEOや広告において、競合がどれくらい強いかが数字で表示されます。

数字が小さければ小さいほど競合がさほど強くない傾向があり、チャンスがあるという目安ですね。

が、あくまで目安として捉えて下さい。

広告単価(CPC)

ubersuggestで広告単価(CPC)を調べる

そして調べたキーワードの広告単価(CPC)も表示されます。

広告単価がついているということは、どこかの企業がそのキーワードで広告を出しているということです。要は、そのキーワードで広告を出すことで売上が上がっている可能性があり、需要のあるキーワードだと考えられます。

たとえ月間検索ボリュームが小さくても広告単価がついている場合は、売上に繋がるキーワードの可能性があります。

が、これもあくまで目安として捉えて下さい。

トレンド

ubersuggestでトレンドを調べる

ページの下には、トレンドも表示されます。

そのキーワードが毎月同じくらい検索されるのか、それとも一時的な流行りで検索されているのかが分かりますね。

万が一、一時的に検索ボリュームが上昇している場合は、今後は月間検索ボリュームが落ちていく可能性があります。要はそのキーワードで記事を書いても、アクセスは今後伸び悩むかもしれないということですね。

そのように「今攻めるべきか?」の判断に役立ちます。

関連キーワードを調べる

調べたキーワードに“関連しているキーワード(サジェストキーワード)”を見ていきましょう。

左のメニューの「Keyword ideas」をクリックします。

ubersuggestで関連キーワードを調べる

次に、「SUGGESTIONS」の右にある「RELATED」をクリックしましょう。

ubersuggestで関連キーワードを調べる②

そうすることで、関連キーワードが表示されます。

ubersuggestで関連キーワードを調べる③

ただこれだと見にくいかもしれないので、次にお伝えする「フィルター機能」や「並べ替え」を使って、見やすくしていきます。

フィルター機能を使う

先ほど表示された関連キーワードは、元のキーワードが含まれないキーワードも表示されます。

例えば「ブログ名 決め方」の関連キーワードには「ドメイン」というものが表示されます。

ただ、元のキーワードが含まれるものだけを見たいことってあるんじゃないかなと。

その場合は、フィルター機能を使っていきます。

まずは「RELATED」になっていることを確認したら、右にある「Filters」にチェックを入れましょう。

ubersuggestでフィルター機能を使う

そしたら絞り込み欄が表示されます。

「Include Keywords(含めるキーワード)」にキーワードを入力して、下の「Aplly」をクリックしましょう。

ubersuggestでフィルター機能を使う②

そしたら「Include Keywords」で入力したキーワードが含まれるものだけが表示されるようになります。

文字だけだと伝わりにくいと思うので、試しにやってみてください。

並び替えをする

次に、並べ替えをしていきましょう。

並び変えるのは簡単で、各項目の右にある上下の矢印をクリックするだけです。

ubersuggestでフィルターを使う

上向きの矢印をクリックすると昇順で並び替えられます。数字なら「0,1,2,3…」、アルファベットなら「a,b,c,,,」、日本語なら「あ→ん」という順ですね。

で、下向きの矢印をクリックすると降順で並び替えられます。言うまでもないかもしれませんが、昇順の逆ですね。

検索結果をコピーする

そして次は、検索結果のキーワードをコピーする方法についてです。

まずは項目の左側のチェックボックスにチェックを入れて、全てにチェックを入れた状態にします。

ubersuggestの検索結果をコピーする

そしたら右下にある「Copy to Clipboard」をクリックすればOKです。

これで、検索結果のキーワード部分のみ、テキストでコピーすることが出来ました。

ぶっちゃけあまり使わないですが、コピーしたキーワードをキーワードプランナーで調べ直す際には便利ですね。

検索結果をCSVでダウンロードする

そして次はコピーではなくて、CSVファイルでダウンロードする方法です。

同じく一括でチェックを入れて、左下に表示されている「Exprot to CSV」をクリックします。

ubersuggestの検索結果をダウンロードする

これでCSVでダウンロードすることが出来ました。

自分だけのキーワードリストを作る時なんかに役立ちますね。

場合によってはCSVファイルが文字化けを起こしていることもあります。その場合は「Unicode(UTF-8)」で開き直してみて下さい。

検索上位の状況を知る

また Ubersuggest では、調べたキーワードの検索上位のページも確認することが出来ます。

左メニューの「SERP Analysis」をクリックしてみて下さい。

ubersuggestで他のサイトの状況を知る

そしたら、現在検索結果で1位~99位のサイトの状況を確認することが出来ます。

項目の概要については以下の通り。

RANK現在の検索順位
SEO TITLE
URL
ページタイトルとページURL
ROOT DOMAINドメイン
EST. VISITSPV数(目安)
SOCIAL SHARESSNSのシェア数
DOMAIN SCOREドメインの強さ(目安)

検索上位のサイトの SOCIAL SHARES が多かったり、DOMAIN SCORE が高かったりする場合は、そのページを追い越すのはちょっと大変かもしれません。

その場合、短期間で検索上位に上げることは難しい可能性があるので、焦らず地道に記事を作っていきましょう。

以上、Ubersuggest の使い方についてお伝えしました。

※Ubersuggest は頻繁にアップデートが繰り返されていて、レイアウトが変わることもあります。が、基本的な使い方は変わらないので、仮にこの記事でお伝えした画像と実際の画面が違っていても、上記を参考にして使ってみて下さい。

Ubersuggest が重いときは、他のツールを使ってみる

Ubersuggest は人気なのか、たまにページが重いときがあるんですよね。

その場合は、他のキーワードについて調べられる無料ツールを使ってみて下さい。個人的に使いやすいツールは、以下の記事でまとめています。

月間検索ボリュームを調べるならこの4つの無料ツールだけでOK

以上、お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました