WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方【初心者向けに解説】

WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方【初心者向けに解説】

このページでは、WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方をお伝えします。

僕たちは、WordPressの専門家になる必要はないです。細かい機能まで解説しているサイトもありますが、初心者が読んでも混乱するだけです。

この記事では初心者向けということで、必要なものだけポイントを絞ってお伝えしていきます。やることが多いな~と感じるかもしれませんが、1~2日で完了します。

といっても、設定の反映待ちで1日取られたりすることがあるだけで、実質の作業時間は数時間もかかりません。なので安心してください!

僕は今までWordPressでブログを十数個以上作っていますが、全てこのやり方で作っています。この通りに進めてもらえれば、自分だけのブログが作れるはずです。

なので、このまま読み進めてみて下さい。

最初はWordPressについてお伝えしますが、そんなことよりも今すぐWordPressを始めていきたい場合は目次から『WordPressのインストール』に飛んでください。

WordPress(ワードプレス)とは

WordPress(ワードプレス)とは、Webサイトを作るツールのことです。

見た目や設定を自由にカスタマイズできるので、ブログだけじゃなくサイトやメディア、EC(通販)サイトなどを作ることもできます。Webサイト作成ツール(CMSとも言われたりします)の中では、世界で最大のシェアを誇ります

僕が作っているこのブログもWordPressで作っていますし、過去に担当していた企業のメディアもWordPressで作っていました。

後述しますが、はてなブログやFC2ブログ、アメブロやライブドアブログなどのブログサービスよりも、自由にブログを運営することが出来ます。

WordPressでのブログをおすすめする理由

「FC2とかアメブロとかの無料ブログじゃダメなの?」という質問をもらったことあります。

が、もし本格的にブログを始めたいのであれば、WordPressでブログを運営することをおすすめします。理由は大きく分けて以下の3つです。

  • 削除される可能性があるから
  • 広告を自由に貼れないから
  • カスタマイズの自由度が低いから

無料ブログは、いわば賃貸みたいのものです。サービスを借りている状態なので、自由に広告を貼ったり、カスタマイズすることが出来ません。それにサービスが突然終了することもあるし、規約違反でブログが削除される可能性だってあります。

WordPressであれば、そんな心配はありません。無料ではないですが、後述するドメインとサーバー代は月に1,200円程度です。

無料ブログの中には、お金を支払うことで有料版にアップグレードできるものもあります(はてなブログPROなど)。が 、WordPressの方が自由度が高いのでおすすめです。

WordPress でのブログの始め方【3ステップ】

それでは WordPress の始め方を、大きく3つのステップに分けてお伝えしていきます。

各ステップの中にも細かい話や多数のやることがあるのですが、全て記事の通りに進めていけばOKです。

早ければトータル1時間もかからずに、WordPress でのブログ生活をスタートさせられます。

それでは一つずつ見ていきましょう。

1.WordPressをインストールする

WordPressをインストールする

さてそれでは、まずはWordPressをインストールしていきしょう。

必要な設定はいくつかありますが、たとえ専門知識がなくても進められるように分かりやすくお伝えしています。

また、インストールも簡単に出来るので、安心して進めて下さい。

WordPressのインストールに必要なもの

WordPressをインストールするために必要なものは、以下の2つです。

  • ドメイン
  • サーバー

一つずつお伝えしますね。

ドメイン

ドメインとは、ネット上の住所のようなものです。

たとえばヤフーのURLは「https://www.yahoo.co.jp」ですが、「yahoo.co.jp」がドメインにあたります。

このドメインという住所の上に、WordPressという家を建てるイメージですね。そのためにも、あなただけのドメインを購入する必要があります。

とはいっても、年間で1,200円程度なので安心してください。月間じゃなくて、年間です。月にジュース1本我慢したら補える額ですね。

ドメインは、どの会社から購入しても機能は変わりません。料金もそこまで大きく変わらないです。

以下を参考にドメインを取得してみて下さい。

参考記事:ドメイン名の決め方は3つ|ブログ名・名前・関連キーワードを入れる

サーバー

サーバーとは、ネット上のページを表示させるために必要なデータを保管するところです。

これからあなたがWordPressで作っていくブログの記事や、画像などを保管しておくのがサーバーですね。

そしてそのサーバーは、サーバーを持っている会社から安価で借りることが出来ます。レンタルサーバーというものです。

僕は、さくらインターネットのサーバーエックスサーバーを使ったことがあるのですが、おすすめはエックスサーバーです。

エックスサーバーはたくさんアクセスが来てもエラーになりにくいのも強みですが、何よりサーバーの応答速度が速いのが魅力的です。サーバーの応答速度は、ブログの表示速度に大きく影響しますからね。

またエックスサーバーはセキュリティ対策もバッチリです。ものすごくシンプルに言えば、たとえ初心者でも安心してWordPressでブログを運用できるということですね。

なのでこの記事では、エックスサーバーでWordPressをインストールする方法をお伝えしていきます。

WordPressのインストール手順

WordPressのインストールについては、別の記事でまとめています。

以下の1から順に記事を読んで、インストールを進めていってください。

  1. エックスサーバーのWordPressインストール
  2. エックスサーバーを無料でSSL化する
備考:エックスサーバーのセキュリティについて

エックスサーバーには、以下のWordPressセキュリティが備えられています。

  • 国外からのWordPress管理画面へのアクセス制限
  • WordPressを外部から操作する「XML-RPC」へのアクセス制限
  • パスワード総当たり(ブルートフォースアタック)による不正アクセス防止
  • 大量コメント・トラックバック制限
  • 国外からのコメント・トラックバック制限

不正アクセス防止のセキュリティが備えられているので安心ですね。

インストール後にやっておくべき設定

WordPressのインストールが終わったら、済ませておきたい設定があります。

これは、少し面倒に感じるかもしれません。ただ、WordPressによるブログの見た目を良くしたり、より多くの人にブログを読んでもらえるように最適化したりすることが出来ます。

以下の記事を読んで、一つずつ済ませていきましょう。

  1. WordPressの初期設定をする
  2. ブログ名を決める
  3. WordPressのプライバシーポリシーを作る
  4. ブログの免責事項を作る
  5. WordPressでサイトアイコン(ファビコン等)を設定する
  6. WordPressのカテゴリーを設定する

2.WordPressのブログのテーマをインストールする

WordPressのテーマをインストールする

WordPressは、テーマ(テンプレート)と呼ばれるものを利用することで、ブログの見た目を変えることが出来ます。要は、着せ替えみたいなものですね。

テーマには有料のものと無料のものがあります。が、無料のもので全く問題ありません。ただ、無料の中にも良し悪しがあります。

別記事『【2019年】WordPressの無料テーマのおすすめはこの3つでした【厳選】』で初心者におすすめのブログに使えるテーマをまとめているので、あなたに合ったWordPressのテーマを選んでみて下さい。

きっとブログのモチベーションが上がるはずです。

3.WordPressのプラグインを追加する

プラグインをインストールする

さてテーマを決めたら、次はプラグインを追加していきましょう。

WordPressのプラグインとは、拡張機能のことです。プラグインを追加することで、デフォルトのWordPressでは出来ない設定や機能を追加することが出来ます。カーナビがついていない車に、カーナビ機能を追加するようなイメージですね。

ただ、あれもこれとプラグインを追加する人がいますが、それはやめたほうが良いです。

というのも、ページの表示速度が重くなる原因になりますし、プラグイン同士が干渉してエラーが起きたりすることがあるからです。

なので、以下の必要最低限のものだけを入れていきましょう。

僕がおすすめしているWordPressのテーマ『LION BLOG(LION MEDIA)』以外のテーマを使う場合は、上記以外にも入れておいたほうが良いプラグインがあります。

おすすめのプラグインについては以下の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

参考記事:WordPressのプラグインで必須なのは5つ+おすすめ4選

WordPressのセキュリティを強化する(中級者向け)

先ほどお伝えしたように、僕がおすすめするエックスサーバーにはデフォルトでセキュリティ機能が備えられています。

ただ、もう一つ設定しておきたいものがあります。それが「wp-config.php」への外部からのアクセス制限です。

wp-config.phpとは、WordPressの設定情報やデータベースのID、パスワード情報などが記載された重要なファイルです。それらの情報が第三者に盗まれないようにするために、対策をするということですね。

やり方は初心者には難しく聞こえるかもしれませんが、作業自体は1分もかかりません。

「.htaccess」と呼ばれるファイルの一番上に、以下のコードを追加しておきましょう。

「.htaccess」の編集は、エックスサーバーの公式マニュアルを参考にしてみて下さい。

以下のように、.htaccessの一番上に貼りつければOKです。

以上のStepを実践してもらえれば、WordPressのブログが作れたはずです。

WordPress(ワードプレス)のブログの書き方

もちろんこれでゴールではなくて、これからスタートですね。あとはブログの記事作りです。

検索してブログにやって来た読者にとって、役に立つブログを書いていきましょう。

ブログ記事の書き方は、別記事『ブログの書き方講座|初心者を脱してPVを集めるスキルを身につけよう』以下を参考にしてみて下さい。

それではお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました