【2020年】EWWW Image Optimizerの設定と使い方【設定は1つだけ】

【2020年】EWWW Image Optimizerの設定と使い方【設定は1つだけ】

EWWW Image Optimizerは、画像を圧縮して軽量化してくれるプラグインです。

画像の〇KBとか〇MBといった容量を小さくしてくれます。

で、記事には画像を使った方が視覚的に分かりやすくなるんですけど、画像が多いとページの表示速度が遅くなってしまうんですよね。そしてページ表示速度が遅いと読者にとってストレスになりますし、検索順位に悪影響を与える可能性もあります。

なので、画像は出来る限り軽量化したいんですけど、それを助けてくれるのがEWWW Image Optimizerです。

このプラグインを使うことで、画像が軽くなって、ページの表示速度を上げる効果が期待できます。設定は1つだけなので簡単です。1分もかかりません。

必須レベルのプラグインなので、この記事の通り進めて、設定を済ませていきましょう。

※WPXサーバーを使っている場合、PHP関数の制限設定で「exec」にチェックを入れておく必要があります。詳しくは別記事『wpXクラウド|PHP関数 制限設定』を参考にしてください。

EWWW Image Optimizer をインストールする

WordPressのダッシュボードからインストールしていきます。インストール方法が分かる場合はガンガン進めていってください。

まずダッシュボードのメニュー「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。

WordPress プラグインの新規追加

そしたら右側の検索枠に「EWWW Image Optimizer」と入力します。

「EWWW Image Optimizer」が検索結果に表示されるので、「今すぐインストール」ボタンをクリックします。

※「EWWW Image Optimizer Cloud」と間違えないようにしてください。

EWWW Image Optimizer 「今すぐインストール」をクリックする

インストール完了まで数秒ほど待ちます。インストールが完了したら、「有効化」ボタンをクリックします。

EWWW Image Optimizer 「有効化」をクリックする

これで有効化が完了です。

EWWW Image Optimizer のおすすめ設定

さてそしたら、EWWW Image Optimizerのおすすめの設定についてお伝えします。

といってもほぼデフォルトでOKで、設定するのは1カ所だけです。

まずはダッシュボードの「設定」から、EWWW Image Optimizerをクリックしましょう。

EWWW Image Optimizer 「設定」をクリックする

そしたら「変換」タブを開きます。

下に表示されている「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れます。

ここにチェックを入れることで、「jpg」を「png」に変換したり、「png」を「jpg」に変換されたりするのを無効化できます。

拡張子が違う画像が複製されてファイル容量を無駄に圧迫したり、画質が劣化したりといったことを防げるので、必ずチェックを入れて下さい。

以上で設定は終了です。忘れずにページ下の「変更を保存」をクリックしておきましょう。

他の以下のタブについては特に変更しなくて問題ありません。

  • ベーシック
  • イージーモード
  • 上級者向け
  • リサイズ
  • WebP
  • 上書きする
  • サポート
  • 寄稿する

EWWW Image Optimizerの使い方|画像を一括で軽量化する

これから新規でアップロードする画像は、EWWW Image Optimizerが自動で圧縮してくれます。

が、過去にアップした画像は一度手動で圧縮する必要があります。もし過去に画像をアップロードしている場合は、以下の手順で進めてみて下さい。

まず、ダッシュボードのメニュー「メディア」の「一括最適化」をクリックします。

EWWW Image Optimizer 「メディア」の「一括最適化」をクリックする

そしたら、ページに表示されている「最適化されていない画像をスキャンする」というボタンをクリックします。

EWWW Image Optimizer 「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックする

スキャンが完了するまで数秒待ちます(画像の数によっては数秒~数十秒かかる可能性があります)。

スキャンが完了したら、「最適化を開始」というボタンをクリックします。

search EWWW Image 「最適化を開始」をクリックする

画像の数によって最適化に数十秒以上かかるケースがあるので、画面が切り替わるまで待ちます。

画面が切り替わって以下のように「完了」と表示されたら、文字通り完了です。

画面下に表示されるログには、どの画像がどれくらいファイルサイズが減少したのかが記載されています。

さらにログの下にある「最適化画像を表示」をクリックすると、どの画像がどれくらいファイルサイズが減少したのか、視覚的に分かりやすく表示されます。

メディア一覧から画像の圧縮を確認する

メディアの一覧からも、EWWW Image Optimizerによってどれくらい圧縮されたのかを確認することが出来ます。

ダッシュボードのメニュー「メディア」の「ライブラリ」をクリックして、ページ左上にある一覧のマークをクリックします。

EWWW Image Optimizer メディア一覧から画像の圧縮を確認する

すると一覧の右側の「画像最適化」の欄に、どれくらい圧縮されているかを確認することが出来ます。

以上、無料の画像圧縮プラグインの「EWWW Image Optimizer」の設定方法と使い方をお伝えしました。

EWWW Image Optimizer であまり圧縮されない場合

EWWW Image Optimizerは便利なんですけど、画像の圧縮率が低いというデメリットがあります。要は、あまり画像が軽くならないケースがあるんですよね。

なので、TINYPNGという無料の画像圧縮ツールを併用することをおすすめします。

TINYPINGを使えば、画像によって70%近く圧縮されることもあります。もちろん、画質はそれなりに保ったまま、です。

僕は、TINYPNGで画像を圧縮してから、WordPressにアップロードするようにしています。

ひと手間かかりますが、EWWW Image Optimizer + TINYPNG の併用がおすすめです。画像のファイルサイズが大幅に軽くなって、ページの読み込み速度が上がりますよ。

以上、Ewww Image Optimizer の使い方についてお伝えしました。

EWWW Image Optimizerでファイルサイズの圧縮は出来ますが、そもそも以下のようなことをしないように注意していきましょう。

  • 元々画質が荒い画像はアップロードしない
  • 圧縮しても見やすい画質の画像を使用する

以上、参考にしてもらえばなと思います。お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました